QUOTES OF THE DAY 0032
"Oh, I'd say about... now. So if you don't mind...?"…Jack Carter
シルベスター・スタローンに関連する「今日は何の日?」
13年前の本日1998年10月2日は『アンツ』が全米で公開された日です。シルベスター・スタローンが彼の映画史上で最も小さな体の役を演じた作品です。
ブログの過去を追いかけるリンク
2009年10月2日記事:メモラビリア0215
シリーズとしては異色的なサントラとなった『ロッキー5』は、時代を反映してラップソングが存在します。
2010年10月2日記事:メモラビリア0580
『バグズライフ』と被ってしまった『アンツ』…いい映画だと思うのですが…
我々は家族の映画です。 1位
第98回シルベスター・スタローンの何でもランキング、今回のテーマは配給グッズの数のランキングをします。ここで配給グッズの定義をお伝えします。配給グッズとは映画が公開されるときに映画館で発売されるグッズですが、近年では配給グッズ以外でも一般市場で販売されている商品も映画館によっては取り扱いがあるため、素人にはどこまでが配給グッズかどうかわからない時代になってきています。簡単な見分け方としては、映画のパンフレットでも紹介されているグッズだと思ってください。但し、『エクスペンダブルズ』のパンフレットにあるバーニー・ロスのホットトイズのフィギュアはホットトイズ社の広告であるため、このようなものは配給グッズとは言えません。ここでのランキングはパンフレッ� �に掲載されている配給グッズのランキングです。
第10位 8種類
『デイライト』
文房具からキーホルダー、2種類のテレホンカードに帽子、Tシャツと様々なラインナップです。
『ドリヴン』
キーホルダー、チョロQ、高額なジャンパーも販売されていました。
ラッセルとキモ分割を行いました
第8位 9種類
『クリフハンガー』
この映画が日本公開されていた頃、私は米国で生活していたため、この作品のメモラビリアをそれほど所有していません。パンフレットを見るとミニピッケルという商品があったようですね。気になります。
『エクスペンダブルズ』
9商品とは意外と少なかったように思います。但し、映画の世界観がよく伝わるグッズが多かったですね。リー・クリスマスのスローイングナイフのレプリカペーパーナイフが完売していました。
第6位 11種類
『ロックアップ』
作品の成績と比較するとアンバランス感がありますが、89年のスタローンはまだ人気絶頂だったと裏付けられます。映画とは関係のない、ハチマキも販売されていたようです。
『ロッキー4』
あの『ロッキー4』が11商品だけというのは少し驚きですね。20種類以上あると思いました。缶ペンケース、下敷き、カセットインデックスがそれぞれ2種類あるのが特色です。
第5位 12種類
『オーバー・ザ・トップ』
黄金期のスタローンですから、この作品でこの順位は納得です。今思えば、ワッペンを買っておけばよかったです。
うめき声黒蛇で裸しまった人
第3位 14種類
『ランボー 最後の戦場』
『ロッキー・ザ・ファイナル』
両作品とも2大看板シリーズの最終作品ということもあって、過去の作品の分まで発売しました。両作品とも同じ会社がグッズ制作を行っています。
第2位 22種類
『ランボー3 怒りのアフガン』
『ランボー3』の人気は『ランボー 怒りの脱出』が大ヒットしたことも大きな理由です。よってグッズ販売にもこのように影響したわけです。ここでは全ての商品をご紹介しましょう。ポスター(2種)、下敷き、缶ペンケース、ラミネートカード、バッジ(2種)、ステッカー、スタンディ(バッジ型)、LPバッグ、カセットインデックス、写真集、ハチマキ、テレホンカード2種、オイルライター、ドッグタグ、キーホルダー、タンクトップ、帽子、ジグソーパズル、タペストリー
第1位 34種類
『ロッキー5 最後のドラマ』
この結果には正直、驚きました。日本にいなかった時期でもあるので、映画館でグッズをみていない私にとってはお驚きでした。ただ非常に残念なことに、写真を使う権利が下りていないのか、映画とは関係のないデザインでただROCKYと書かれた色々な商品が乱立しているようにしかみえません。
本日のメモラビリアは『ロッキー5』の下敷きです。ご覧のように映画とは全く関係のないデザインが残念です。
次回は99回目の何でもランキングです。テーマはBEST OFシルベスター・スタローンの何でもランキングです。果たしてこの意味は一体何でしょうか?来週までお楽しみにしておいてください。
QOD解説
『追撃者』で姪のドーリーンと話すジャック(スライ)が、タバコをやめさせるために、自らも今から吸わないと彼女に言ったあとのセリフです。If you don't mindという言葉は日常でも多く使います。「あなたが良ければ…」と言いたい時に使ってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿